ナワバリ人間

20XX年。全ての人間は、AIを通して相手と会話すること、触れることが出来るようになりました。相手は決してこちらを不快にさせるようなことは言いません。こちらの承諾も無くあなたの身体に触れてくることもありません。これまでの長い長い人類史の中で蓄え…

学校に行って、何を学ぶ

「学校へ行って何を学ぶべきか?」 これを読んでいるあなたであれば、どう答えるだろう。 僕は、"教師から教えられるもの以外のもの"を学ぶべきだと考える。 だからといって、授業を聞かなくていい…というわけでは決してない。学校で教えられることは、"一人…

#8月31日の夜に

『死にたい』って言うのは、生きることを強く望んでいるから。 『認めてほしい』って言うのは、自分が誰かを認めてあげれる人になりたいから。 「本当」を言葉にするには、いつだって勇気がいるから。警鐘を鳴らすために、私は、もっとも優しい「嘘」をつく…

直接的な場所

あなたは、人に対して「これは駄目だ!」と相手を説得させる時に、どのようなアプローチをかけるだろう。 直接的な言葉だろうか? 間接的な言葉だろうか? これらは、どちらが良いアプローチと言えるのだろうか? 例えば"いじめ"。学校では、一応"形状"のい…

中身ではなく「容器」に目を向けなさい、

あなたは、『critical thinking』すなわち『批判的思考』を持つことは必要だと思うだろうか? 当たり前になっている物は全て"フォーマット化"されていく現代。 学校教育や学生団体の活動が典型的な例だろうか。決まりきった変化のない「容器」の"中身"の部分…

「責任」を誰にも与えない世界を見よう。

あなたはネガティヴな性格を持っているでしょうか? 僕は、凄くネガティヴなのですが、最近ネガティヴを良いものとして捉えることが出来るようになってきたので、もし"ネガティヴ"に苦しんでいる人がいれば参考にしてください! 1.ネガティヴってなに? **…

優れた質問、優れた答え。

『退屈でつまらない答えで申し訳ないけど、退屈でつまらない質問にはそういう答えしか返ってこないんだよ』 米の小説家 Ernest Hemingway があるインタビューで語っていた言葉だ。 私は、リーダーという役職柄、"質問"というものと、"答え"というものに自分…

『意識』に導かれし私たち。

『無意識』と『意識』。 私たちは、『意識』の時代に住んでいるのではないか。 ふと、そう思う時がある。 巫女や王様。昔は、避雷針のように神から与えられる情報を受信し、民に伝え、それに従って民は無意識に動く。そんな時代であった。 しかし、現在は絶…

もう何もすることない!病

「やりがいの搾取」 僕が、一番コロナウイルスで被害を受けたと思うことがこれだ。 僕は国際交流の団体のリーダーをしているのだが、皆のやりがいが搾取され過ぎて困っている。 例えば、SNS。なぜコロナ禍でSNSの返信が遅れる人が多いのだろうと自分なりに考…

本ってどういう時に読む?

みなさん本はどのように読むでしょうか? 僕が一番効果的だと思うのは、色んな物事に挑戦したり行動した時、自分の力じゃ足りないと思った時に、そこに関連した本を読むと一番効果があると思っています! でも、それは啓発本に限りで、小説などは、読むタイ…

分からないを分かる勇気

「自分が何者か分からない」 「自分には何もできない」 「勉強しているけど理解出来ない」 若い人達は、こういった問題に悩む。そして、大人達も分かったふりをしているが、単に忘れただけである。大人は「学生」に変わる「肩書き」というものを手に入れたに…

「自分軸」と「相手軸」

「相手軸」ではなく、「自分軸」で生きるにはどうすればよいか? 生きていて1度はこの問題にぶち当たるのではないだろうか。自分にもやりたいことがあるのに、いつの間にか相手の言う通りに進んでしまい、不甲斐ないまま物事が進む。 僕がどのような場面で「…

人はそれぞれ盲点を持ち合わせている

私たち人間は、誰しも「盲点」を持ち合わせている。 盲点とは「視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)」にある、視神経が集まって、束になっているところだ。視神経乳頭には光を感じる細胞(視細胞)がないので、この部分に集まった光は、信号として 脳まで届…

良い質問は熟成される。

つまらない学校の授業。つまらない、興味もない人間の自慢話。 大学生になって振り返ってみると、学校は僕にとって何も有益なことを教えてくれる場所ではなかった。僕は、「小説」から様々な物事を学んだのだが、それはまた別の機会に語ることにする。 そん…

【紹介】 好きな訳詞

The Beach Boys - God only knows (神さましか知らない) いつも必ず君を愛するなんて言い切れないかもねでも空から星がなくならない限り僕の愛を疑う必要はない。いつか君にもそれをわかってもらえる君のいない人生がどんなものかそれは神様しか知らない。 …

バイキンマンは悪か?

アンパンマン。 子供の時に見て思うことと、大人の時に見て思うことでは、何が違うのか。 ◇ ❶こどものころ あなたは、子供の頃『アンパンマン』をどう見ていたか1度考えて見て欲しい。 「バイキンマンは悪だ!バイキンマンになるな!いじめは悪いことだ!ア…

「一人称単数」感想

7/18に村上春樹さんの短編小説の新作『一人称単数』が発売されました。僕は発売日に近くの本屋で探してすぐ買いました。読んだのはその次の日の7/19。 読んでから1週間ほど経っているのですが、読み返しながら感想を述べていこうと思います。もし読みたいと…

大切なのは「誰から教わるか」

「肩書き」 この社会で生きていく上で最も必要とされていて、かつ最も世の中に必要のないものだろう。 肩書きも資格も、ほんとうは必要ない。 だが他人から評価される上で、自分をアピールする上で、自分を短い言葉で表現出来るということはすごく便利なもの…

「強い優しさ」を感じて。

自分に似ている人が集まる、という言葉をどこからか聞いたことがあるが、本当にその通りだ。自分が「この目標に向かって頑張りたい!」と思ったときには、その時に同じような想いを持ち、行動をしている人が周りにいる。 僕は現在、学生団体のリーダーをして…

「自己紹介」という儀式。

self-introduction.つまり「自己紹介」のこと。人とコミュニケーションを取るはじめの一歩なんだけど、これが最も難しい。仲がいい人であれば、気軽に、壁を感じることなく意思疎通できるのだが、初対面の人と接する時にはかなり「頭」を使う。 なぜかという…

周りの気づきは一歩遅い。

今流行っている曲がだいたい1.2年前に流行っていた曲であるように、人の努力というものも大抵は努力し終わって完全燃焼した後に評価されることが多い。 そう思ったのは、自分の実体験やアイドルを見た時だ。 ①私の実体験僕は現在、ある学生団体のリーダーを…

外国の境界線

僕は、人と話していると、自分の中で「こんな考えがあったのか?! 」と驚く時があります。みなさんはそんな瞬間はあるでしょうか? 今回は、皆さんに「ハッ」とするような体験をしてもらえるような、楽しく読める記事にしたので、ぜひ最後まで読んでくださ…

人間は「自分で考える」ってことを意外と出来ない。

この記事を見てくださった方に問います。 何のきっかけもなく、自分で考えて行動を起こせる自信はありますでしょうか?。僕は、大学に入るまでそんな自信はありませんでした。 人間というものは、出来るだけ考えるのをしたくない人間なのかな…と僕は思ってい…

「作り笑い」って必要?

ある日、外国の学生の方と、日本の文化について話す機会があったのだが、その学生の方がこんなことを言っていた。 「日本人は、悲しい・辛いという感情を持っているときも無理して笑おうとしている。私達の国では、持っている感情をありのままに顔に出したり…

「挑戦」を繋げていきたい。

家を出る。電車に乗る。人とコミュニケーションをとる。人の前に立ってプレゼンする。リーダーをする。 どれをとっても、実はある人にとってはとっても勇気のいることだったりする。 こういったことが凄く勇気がいることなんだ。と分かったのは、やっぱり自…